この夏の青春18きっぷの旅、最後に食した駅弁は東北本線郡山駅にて手に入れた「海苔のりべん」・・・東京駅で買えるご当地駅弁第一位を獲得したことがある福豆屋の有名駅弁!
宮城産のみちのく寒流海苔を使用した海苔弁当・・・おかずなしでも十分に美味しい!更におかずの「焼き鮭&玉子焼き」これがまた美味!文句のつけようのない見事な「のり弁…
続きを読むread more
仙台駅でゲットした駅弁「女将のおもてなし弁当] 実はこの駅弁シリーズ物のようで現在は3種類販売されているようです。今回購入した「宮城松島編」は第二弾で発売されたもの。ちなみに第一弾は「秋保編」・第三弾は「宮城鳴子温泉編」
さて、3種類の中からなぜ「宮城松島編」を手にしたかと言えば見た目に情緒を感じたから・・・
如何です?素…
続きを読むread more
この夏の青春18きっぷの旅の途上で購入した駅弁を順にアップ!
最初にゲットしたのは熱海駅で販売されている「金目鯛西京焼弁当」
見てのとおり金目の西京焼きが2切れ中央に鎮座!純米酒にもしっかりとマッチし、期待値以上に美味しかったですよ。価格も950円と最近の駅弁の中ではお安い!・・・コストパフォーマンスばっちりの駅弁です。
続きを読むread more
2019「夏の青春18きっぷの旅」は仙台まで一泊2日で行ってきました。
初日16日は13時まで仕事をしてからの出発!浜松駅発13:28、東海道線で静岡駅で乗り換え熱海駅(夕食用の駅弁購入)まで。上野東京ラインで東京駅、ここで乗り換え常磐線で水戸駅乗り換え、いわき駅着22:09 1日目はいわき駅前にて宿泊。東京駅で常磐線乗り換えは失…
続きを読むread more
昨日に引き続き新大阪駅で購入の駅弁紹介です。
JR東海の新幹線主要駅での販売のようです。東京駅で販売している「幕の内弁当」のバージョンアップ版のような感じ。売りは「関東・東海・関西の味を一度に楽しめる」そんなコンセプトで作られた上質な幕の内弁当!美味しかったですよ。ま~それなりの価格ですから・・・
続きを読むread more
「京のおばんざい」新大阪駅で購入しましたが、京都駅と新大阪駅で販売しているようです。
一応、幕の内系の駅弁かな・・・名前の通り野菜中心のメニューですが、内容的には特に目新しさはないかな~ 量的には少々ってところでした。ネーミングは兎も角、内容はもう少しだな。
続きを読むread more
昨日、4月6日今シーズン最後の「青春18切符の旅」に出かけてきました。今回は京都・新大阪・奈良・京都を周遊するコース。メインは初乗車となる「おおさか東線」・・・まだ全線開通して3週間程度かな?新大阪・奈良間はこの路線の開通で便利になったようです。
豊橋・大垣・米原といつものパターンで乗り換えし、新大阪へ。ここで「おおさか東線」に乗…
続きを読むread more
昨日に続き、名古屋駅で購入した駅弁を紹介します。
ラッピングには「昭和」としかありませんが、昭和時代の幕の内弁当を模したと言うことでしょうね。
確かに中身は最近の幕の内弁当のような豪華さは無く素朴で昭和っぽいよ。価格も昭和だね~ 時代は昭和・平成と移れど「幕の内弁当」は駅弁の代名詞!さて、令和の幕の内はどのように進化…
続きを読むread more
昨日、青春切符で名古屋まで遊びに行って来ましたので帰りに名古屋駅にて駅弁2種ゲット!
名古屋名物の「みそかつ」の駅弁・・・みそかつの駅弁も何種類かあるんですよね。今回は「だるまのみそかつヒレ重」
半熟卵が付いていて食べる時にかけるようになっています。個人的にはもう少し味噌の味があっても・・・ヒレ肉は柔らかく美味しかっ…
続きを読むread more
3/23の昼食は二日続けて姫路駅で購入することになりました。今回の旅程で行きも帰りも時間が取れたのは姫路駅だけでしたので・・・昨日に続き、お奨めを聞くとこれ美味しいですよと「鶏めし味くらべ」
表示を見ると台湾の台北駅でも売っているのかも?台湾の「鶏排骨風」vs日本の「鶏照り焼き」で味くらべか~ ま、企画としては悪くないのかも…
続きを読むread more