今年も一重のクチナシの花が昨日から咲き始めました。
クチナシの花の白が目立ち始めるころに入梅!そんな気がします。ちなみに関東甲信で本日入梅だそうですよ。でも東海から西、九州も四国もまだだけどね~
続きを読むread more
梅雨入り前ですが、2022年「アジサイ彩どり」も終盤戦ですよ。
残り一品種かな?まだ殆ど咲いてきていません。
続きを読むread more
今年の「アジサイ彩どり」第4弾!
アジサイは土壌の成分で色目が変わると言われますが、正にそのとおりですね~ このプランターには苦土石灰を蒔いたのですが、赤い色が滅茶苦茶強く出ていますよ。
続きを読むread more
今週は陽射しに恵まれましたが、今日は小雨模様です。アジサイ第三弾は「山紫陽花」二種!何故か一鉢に二種類のアジサイが・・・多分、昨年挿し木をし定植する時に混ざったのだと思います。
この山紫陽花は咲き始めは白色ですが、徐々にピンク色に変化していく姿を楽しむことが出来ます。
こちらも色の感じは同じようですが、ポンポン…
続きを読むread more
少しずつ様々なアジサイが色付き始めてきています。第二弾は「柏葉アジサイ」・・・
鉢植えながら大きく育ったもんですが、もう少し本数があれば言うことなし・・・贅沢言ってはいけないですね~
続きを読むread more
大型連休明けから梅雨の走りのような天候が続いていますが、今年もアジサイの季節到来! やはり花壇に地植えされた「山紫陽花」がトップをきって見ごろを迎えつつあります。
続きを読むread more
我が家のアジサイ軍団の先陣をきって「山紫陽花」が咲き始めました。今年も早いお目見えですね~
5月の初旬から咲き始めたのでは入梅までは保たないですよね~ 見ごろは今月中旬から下旬に掛けてでしょうか?
続きを読むread more
ヤマボウシに宿ったデンドロは良い出来のようですが、今季のヤマボウシ・・・花は数えるほどしか付かず、白が映えることなく寂しい限り!本来ならば4月下旬にアップ出来たのですが、あまりのショボさに・・・ま、そんな訳で今頃アップします。
新緑は綺麗ですけどね~
続きを読むread more
我が家のシンボルツリー「ヤマボウシ」に宿った「デンドロビューム」・・・今季も咲き始めましたよ。
まだいくつかのバルブに花芽が付いていますので今年はマズマズの出来のようです。毎年楽しませてくれてありがとう。
続きを読むread more
クレマチスが2品種咲き始めました。大型連休入りしましたしクレマチスの季節到来ですね。
この2品種が殆ど同時に咲き始めるのは珍しいような気がしますが・・・それにしても我が家の花たちはアジサイを除いて減る一方ですよ。多い時には5品種あったクレマチスも遂にこの2つになってしましました。そろそろ新しい血を導入しなくては・・・
続きを読むread more