純米酒の紹介も久方ぶりとなります。休止期間中にもいくつか新しい銘柄を飲みましたので少しずつアップしていきます。
最も最近購入して飲んだ純米酒がこいつ「紀乃瀧」
1升で1300円を切る価格ですから・・・ま~知れてはいますが、コストパフォーマンスス的には悪くないかな?普通に飲めますから。行きつけの寿司屋でも純米酒を注文すると出て…
続きを読むread more
広島の純米酒です。
「秋のお酒」と記されているけど、どこにも「ひやおろし」「秋あがり」の文字はみあたりません。でもこんな表示が・・・
ま~ひやおろしなんでしょうね。飲みやすいですよ。
醉心山根本店→ http://www.suishinsake.co.jp/
続きを読むread more
秋の夜長はやっぱり日本酒ですよね
「ひやおろし」も基本的には純米を選んでいます。今回は信州長野の遠藤酒造場「渓流」
酒のディスカウントショップで広告の品として扱われお安くなっていましたので購入。製造年月日をよく見てみると今年の8月か~ ひやおろしとしてこれって?
ひやおろしですから飲みやすいのは当たり前ですが、味的に…
続きを読むread more
地元の酒蔵「花の舞」さんの「ひやおろし」
確か昨年までは純米酒のひやおろしはなかったように思うんですが・・・純米原酒のひやおろしが出ていたので購入してみました。4合瓶でもひやおろしって結構いい値段付けてる銘柄が多い中、コスパは良いよね~
続きを読むread more
福井駅の駅弁売り場で購入した純米酒です。純米酒はこの一種類しかありませんでした。
奥越前地酒「一本義」 価格が安い割にはマズマズの純米酒でした。あまり特徴はありませんが、スッキリ系ではないので好みと言えば好みの部類かな・・・
一本義久保本店 http://www.ippongi.co.jp/
続きを読むread more
またまた久方ぶりの日本酒。
今回は純米酒ですよ~ 純米酒といえば「福光屋」かな?以前紹介した「碧龍」・・・自分的にはイマイチでしたが、今回飲んだ「碧龍 しぼりたて生原酒」は結構気に入りました。ま~それなりの価格ですから美味くて当たり前ですけど「好みと美味い」は違いますからね~
一度お試しあれ
続きを読むread more
酒のディスカウントショップでお奨めだとか。息子が購入してお年賀に持参した来た純米酒です。醸造元は奈良県の「千代酒造」さん。
精米歩合60%の割にはスッキリ感よりズッシリ感を感じる純米酒です。私の好みに近いかな・・・只、翌日残るんですよね~ たまにこういう酒に出会うんですけど何故なんでしょうか?
続きを読むread more
私が普段飲みで愛飲している純米酒「福正宗」を購入した際、薦められたのが同じ福光屋さんの純米酒「碧龍」
食中酒として太鼓判を押されたので購入してみました。吟醸ではないけど最近流行の酒です、と言うことは私好みではないということ。精米歩合75%とは思えないくらいスッキリし過ぎて喉ごし良過ぎで米の味がしないな~ しかも福正宗よりかな…
続きを読むread more
久しぶりに「日本酒」 本来ならば年末年始は日本酒の空き瓶が増えるはずなんですが、4日に風邪ひきに・・・しかも中々抜けず2週間も引きずっちゃいました。
昨年末に正月用にと購入したのがこいつです。
山廃仕込純米酒「菊姫」 日本酒らしい日本酒です。購入する際、店主からこの酒を飲んだことはあるかと聞かれたんですよ。初めてですと…
続きを読むread more
静岡県菊川市にある森本酒造さんの純米酒「小夜衣」です。
私好みでスッキリ系ではなく米の旨味が詰まった良い感じに出来上がった純米酒ではないでしょうか?これでもう一段辛いと定番にしたいくらいの純米酒です。吟醸王国静岡県にもこうした類の日本酒を造っている酒蔵があるんですね。近くなのに知らなかった~
森本酒造→http://s…
続きを読むread more