まだひやおろしを飲んでます。
米鶴酒造さんの「純米ひやおろし」
飲みやすくなかなか良い純米酒でした。ひやおろしではなく普通の純米酒にも挑戦してみようかな?
続きを読むread more
9月下旬から10月にかけて「ひやおろし」を飲むことが・・・
10月中旬に東京駅構内の特設売り場で購入した「安芸虎」という純米酒、もちろんひやおろしです。
無濾過瓶詰で味わいはしっかり、小さな酒造会社が手作りで仕込んだ酒って感じですが、かなり甘い。
有光酒造場→http://ww8.tiki.ne.jp/~akano/
続きを読むread more
昨日に引き続き「日本酒」編・・・今日は正真正銘の日本酒紹介ですよ。
司牡丹さんの醸し出す純米酒です。何と言ってもこのラベルが目を引くのですが、ラベルだけではなく中味もも良いですよ~ 私好みの純米酒に仕上がっています。特別拘った純米酒ではないのに仕上がりが良く飲み心地も良いですね。
それにしても司牡丹さん純米酒だけでもどれだ…
続きを読むread more
こいつはリキュール類って奴ですので日本酒じゃありませんが、日本酒と柚子が主原料ですので・・・出しているのは司牡丹さんですし。
アルコール度数もそれほど高くなく8%程度で柚子の香りが引き立つし女性好みの酒でしょうね。酒豪の女性には向きませんがお酒が好きで少々飲みたい女性にお奨めです。
続きを読むread more
久々に「日本酒」ですが、いつもの純米酒ではありません。先月、青春18で小淵沢駅に寄った際購入した日本酒です。山梨銘醸さんの「七賢」
山梨では有名な銘柄ですね。良いお酒って感じですがあまり特徴はないような気がします。でも飲みやすいですよ。
山梨銘醸→http://www.sake-shichiken.co.jp/
続きを読むread more
久々になります。日本酒飲んでないわけじゃないんですよ。最近、普段飲みは「福正宗」・・・リーズナブルでまずまずイケるんですよね。そんな訳で中々新たな純米酒に出会えていません。
今日紹介するのは頂き物で純米吟醸になります。土佐淡麗仕込とありご多分に漏れずスッキリ系かなと・・・いやいや高知の酒でしたね。新潟や東北の吟醸酒とはやはり違いま…
続きを読むread more
「山廃純米 剱」石川の日本酒と言うことで買ってみました。
好みに近くて まずまず正解といったところでしょうか。二千円ちょいしますからそれなりじゃないと困るんですけどね。
「白山菊酒」こんなタグが付いていました。
→http://www.asagaotv.ne.jp/~ohara/500hakusankikus…
続きを読むread more
青春18切符の旅の途中、甲府駅売店で購入した純米酒です。
駅改札を出て併設のショッピングセンターの酒売り場には純米吟醸はあっても純米酒はなく・・・仕方なく駅弁を売っている売店で買ったのがこいつ。特に特徴はなくインパクトに欠けますが決して悪い純米酒ではありません。むしろ上質なのかも?只、私好みには程遠いって言うだけ。
谷…
続きを読むread more
正月用に購入した「加賀鳶」やっぱり間違いのない純米酒でした。
「加賀鳶」の紹介は3品目、今回は超辛口山廃純米です。
山廃仕込の純米酒「加賀鳶」しかも超辛口。ま~それほど辛くは感じませんけど私好みの良い酒ですよ。流石に福光屋さんの純米酒はレベルが高いです。
以前紹介したのは
「加賀鳶純米 翔」→http://ys…
続きを読むread more
正月に飲んだ純米酒「喜平」岡山の酒です。
元旦に頂いたのでまずこの酒から飲ませて頂きました。良い酒ですね。飲みやすいオールラウンドの純米酒ってところでしょうか。ま~私好みとは路線が違いますけど・・・
平喜酒造→http://www.hirakishuzo.co.jp/
続きを読むread more