青春18きっぷの旅で降り立った佐世保駅で購入した純米酒「梅ヶ枝」
梅ヶ枝酒造さんも天明7年(1787年)創業と歴史ある酒造会社さんのようです。個人的には先日紹介した「純米 杵の川」よりもこちらの「梅ヶ枝」の方が好みです。どちらも似た感じでしたが・・・何が違うのかってコクですかね~
梅ヶ枝酒造→https://www.…
続きを読むread more
昨年12月長崎、佐賀方面を青春18切符で旅した時に諫早で購入した純米酒「杵の川」
天保10年(1839年)創業の酒造会社さんが手掛ける純米酒!今まで飲んできた日本酒とは何か馴染みがない・・・それが何なのか?しっかりと造りこまれた純米酒ですが、もう少し濃さがあると私の好みなのですが・・・
㈱杵の川→https://www…
続きを読むread more
只見線の旅で会津若松駅にて購入した花春酒造さんの純米酒「濃醇純米酒」
会津の日本酒はどれも良いですね~ 毎度のことですが純米酒に辛口を求めるのは中々難しい・・・この純米酒は中辛口ってところでしょうか。味わい深く個人的には好きな部類の純米酒です。
花春酒造→https://www.hanaharu.co.jp/index…
続きを読むread more
10月の秋の乗り放題パスで寄った高崎駅で購入した島岡酒造さんの純米酒「群馬泉 山廃酛純米」
店主に日本酒好きにはお薦めの純米酒と聞き購入。飲んだ感じは飲みやすく食中酒としては良いかも?ただイマイチ特徴がないかな~
島岡酒造→https://shimaokasyuzo.com/
続きを読むread more
九州は久留米で購入した純米ひやおろし「比翼鶴原酒」
知らなかったのですが、久留米市は日本酒どころなのだそうです。確かに今回購入した比翼鶴酒造さんのひやおろし美味しかったですよ。個人的にはもう少し重たい方が好きですけどね・・・
比翼鶴酒造→古くからの酒造屋さんのようです。https://www.hiyokutsuru.c…
続きを読むread more
今回の九州の旅で飲んだ地酒・・・阿蘇高森の「山村酒造」さんの純米酒「れいざん」
残念ながら現地で飲み干し処分してしまったのでメーカーさんの画像です。
節度ある強さと辛さとありますが、辛いと言うより甘口に感じてしまったのですが・・・個人的にはあまり特徴は感じ取れませんでした。
山村酒造→https://kumam…
続きを読むread more
高知は土佐鶴酒造さんの限定純米酒!
高知の酒ですのが夏限定品ということでスッキリ感も・・・この季節あまり重たいのもね~
続きを読むread more
青森駅近くの酒屋さんで購入。青森県つがる市にある青森県最古の酒造「竹浪酒造店」の「岩木政宗 特別純米」
昔ながらの日本酒って感じ・・・味は濃厚で色も黄色みが濃いですね~ 万人受けはしない男酒ってところでしょうか 個人的には好きな部類の純米酒です。
竹浪酒造店→https://takenamishuzoten.com/
続きを読むread more
先月末、大人の休日倶楽部パスで旅をした時に新潟駅で購入した純米酒「極上吉乃川特別純米」
時間的にあまり余裕がなく購入する場所が限られてしまい新潟県長岡市の「 吉乃川」の純米酒を購入しました。ま、予想どおり普通に飲みやすく万人受けする純米酒です。米も麹も新潟県産、正に新潟の日本酒!私好みではないですが、良いお酒です。
…
続きを読むread more
大型連休中に楽しんだ奈良の酒「春鹿純米超辛口」ちなみに奈良は日本酒発祥の地だそうです。
春鹿の代表銘柄だそうでふっくらとして米の旨味を感じるまろやかな純米酒です。超辛口と言っても純米酒ですから辛さはそれほどでもありません。良い純米酒ですがコストパフォーマンス的にはイマイチですかね・・・チョイお高めかな?
こちらは…
続きを読むread more